2017年2月28日 (火)

患者様に寄り添う看護を目指して

こんにちは!国分中央病院/2病棟の看護師です。

私達の働く国分中央病院3階には、『多目的ホール』という場所があります。大 きなテレビがあって、患者様がテレビを見たり昼食を食べたりと、リラックスしていただく場となっています。

さて2病棟には長期の入院が必要な患者様も多く、やっぱりご家族が恋しくなったり、一日も早くご自宅に帰りたいというお気持ちの強い方もいらっしゃいます。そこで理学療法士を中心としたリハビリスタッフから、患者様のリハビリを多目的ホールで行いながら、病院職員と患者様、または患者様同士の交流を深めることで、少しでも患者様のお気持ちにゆとりを持っていただけないだろうか、と言う提案がありました。そして1月末より、多目的ホールにてリハビリを行っています。

  • リハビリテーションの様子

2byoutu

今まで病棟の看護師・介護士は、病棟からちょっと離れているリハビリ室での患者様のご様子は、なかなかじっくり見ることができませんでした。しかし病棟すぐ近くの多目的ホールでリハビリが行われることで、日頃のカンファレンスだけでは伝わらない、詳細な患者様の状態やお気持ちに触れることができ、より患者様お一人お一人にあった看護を考える、良いきっかけとなっています。

これからもあらゆる機会を活用して、患者様に寄り添った看護とは何かを、考え続けていきたいと思います。


2017年2月20日 (月)

地域医療介護連携室ってなに?

みなさん、こんにちは!
さて、国分中央病院の玄関付近、道路に面したところに、もう一つの「ドア」があることをご存知でしょうか?そのドアは、国分中央病院の「地域医療介護連携室(略して、地域連携室です)」という部署の入り口なんです。

Tiiki_2

地域連携室という名称にある「連携」ってなにかと言いますと…。

地域住民の方と病院のつながり、病院と他の病院のつながり、病院と介護施設のつながり、または病院と行政のつながりなど、医療や福祉サービスを必要とする地域住民の方と各医療・福祉機関とのパイプ役として、連携していく活動を行っています。

現在、国分中央病院の地域連携室には、看護師1名とソーシャルワーカー4名が勤務しています。この5名で、入院・退院の相談・調整・医療相談・福祉相談等の患者様に関する総合窓口業務を行い、さらには患者様がより良い医療・福祉サービスを円滑に安心して受けて頂くことができるようがんばっています。

地域連携室の最も重要なキーワードのひとつに「多職種連携」が挙げられます。多職種連携とは様々な専門職(医師・看護師・薬剤師・療法士・介護福祉士・歯科衛生士・社会福祉士・ケアマネージャ・管理栄養士・放射線技師・臨床検査技師・臨床工学技士・医事!)が互いに連携を取ることをいいますが、これは同じ目的に向かって患者様への支援をスムーズに行うためには欠かせない要素なんです。

このお話をぜひしたいのですが、ちょっと長くなるのでまた次回、具体的にどのような「多職種連携」をとっているのかを、転院相談から退院までの流れにフォーカスをあててご紹介したいと思います。

2017年2月14日 (火)

訪問看護サービスを画像でご紹介

こんにちは!国分中央病院/訪問看護ステーションの看護師、池田です。
2月に入り梅の花もちらほらと咲きだしました。暖かい春ももうすぐですね♪

以前このブログで、「訪問看護サービスを利用するには?」というタイトルで、少しだけ訪問看護サービスのご案内をさせていただきました。その内容と重複しますが、訪問看護は、病気や障害を持ちつつも、病院ではなく、住み慣れた家や街で過ごしたいという方を支援するサービスです。

今回は、私たち訪問看護師がどのような看護を行っているか、画像でご紹介します。

・人工呼吸器の管理

11

・胃ろうの管理

13

・食事介助

12

そのほか、入浴介助などなど。
住み慣れた家でいつまでも安心して暮らしたい、でも健康に不安がある…そんな時は私たち訪問看護師にお手伝いさせてください。

ご相談はお気軽に、国分中央病院/訪問看護ステーション(TEL:0995-73-7111)までご相談ください。

2017年2月 6日 (月)

中央材料室へようこそ!

こんにちは!今回は国分中央病院で(あまり?)目立たない部署、中央材料室(以下、中材-ちゅうざい-)のご案内をいたします。

中材では、国分中央病院のほか、病院に隣接するサービス付き高齢者向け住宅/メディカーサ国分中央で使用する医療器具の洗浄・消毒・滅菌作業、および医療材料や消耗品の仕入れ業務を行っております。

治療に使用した器材は、血液などの目に見える汚れのほか、目には見えない微生物や細菌が付着している可能性があります。不用意に使用済み器材を扱えば、院内感染などの危険があります。

そこで中材の出番です!

使用済み器材を適切に洗浄して付着した細菌数を減らし、次に消毒薬にて生存する微生物を減らし、さらには滅菌器で、全ての微生物を死滅させるように処理をします。滅菌は重要な仕上げの工程となりますが、高温に耐えられる器材は「高圧蒸気滅菌装置」で、高温に弱いゴムやプラスチックなどの器材は「酸化エチレンガス滅菌装置」でと、器材に応じて使い分けて、確実な滅菌を行っています。このように中材は、院内感染を防ぐ重要な役割を担っている部署なのです!

Machine_4

さらに院内等で使用する医療用材料・消耗品の仕入れ・保管、各部署への配達業務も重要な業務です。

昨今、医療用材料・消耗品はディスポサブル化(使い捨て)が進んでおり、その分種類も増えて、仕入れも増加傾向にあります。各部署スタッフが必要としている物品が在庫不足にならないよう確実に届け、また再滅菌物が期限切れで使用不可にならないように見回るため、常に足・腰・目(?)を鍛えております。

また余分に仕入れて無駄な経費につながらないように、日々の在庫管理を心掛けております。

治療や看護を陰ながら支える部署で、直接患者様と接することはありませんが、常に患者様が、安心して安全な医療を受けられるよう、陰ながらがんばっています。

2017年1月30日 (月)

デイケアから毎月恒例の誕生会です!

みなさん、こんにちは!国分中央病院/デイケアです。

当院デイケアのご利用者様は、年齢層は46歳から最年長は102歳と幅広く、そのおひとりおひとりの誕生月に『また一年、お元気でお過ごしください』との思いを込めて誕生会を開催しております。
誕生会では毎回ボランティアの方を招き、楽器演奏や歌唱、寸劇などを披露して会を盛り上げて頂いています。今月は趣味でギターを演奏される二俣洋さんにお越しいただきました!

実は二俣さん、去年お母様がメディカーサ国分中央に入居される予定だったのですが、入居を前にお亡くなりになり、利用されるはずだったデイケアで、お母様の前でギター演奏するつもりだったとのこと。今回の誕生会で是非演奏したいと申し出てくださり、薩摩川内市からお越しいただきました。

披露していただいた曲目は「ああ人生に涙あり(水戸黄門主題歌)」に始まり、「異国の丘」「蘇州夜曲」など十数曲。伸びやかな歌声とギター演奏を披露して頂きました。ご利用者様も大変喜んでおられました。なかなか聴くことのできない生ギターの音色にご利用者様のみならず、我々スタッフもうっとりと聞き入ってしまいました。

二俣さんは時々ボランティアでこのような演奏をされておられるとのことで、また是非、当デイケアに来ていただくことを約束して、会の終了となりました。お母様への想いが詰まった演奏、とっても素敵でした。

二俣さん、どうもありがとうございました(´∀`*)

20170116_2

*ご利用者様も聞き入って・・・*

20170116_3

*バースディカードは手作りで*

2017年1月24日 (火)

新年会が開催されました!

こんにちは!国分中央病院/企画経理部です。
先週になりますが、1月14日(土)に「2017年医療法人美﨑会・社会福祉法人みさき会 合同新年会」を開催いたしました。

新年会には多くの職員が参加し、新年の門出を祝いました。余興では、5チームがそれぞれの特色を生かしたステージを披露し、大いに盛り上がりました。恋ダンスやソーラン節では実際に舞台の上で踊りながら歌ったり、今話題のPPAPでは個性を生かしたステージとなっていました。架空の患者様からの手紙をネタにした漫談では、観客も思わず笑ってしまうような楽しいステージでした。大抽選会では、ダイソンのヘアドライヤー、松坂牛やスチーマー、商品券などみんなが嬉しい商品ばかりでした。

普段かかわることの少ない職種の方ともお話しすることができ、より一層職員同士の繋がりが増えました。

これからも職員一丸となって、国分中央病院を盛り上げていこうと思っておりますので、何卒よろしくお願いいたします。

Collage_fotor

2017年1月16日 (月)

家族は仕事の活力!

こんにちは!国分中央病院/総務人事部の松田です。

早いもので、2017年になって半月が過ぎました。私は単身赴任中のため、普段は家族と離れて暮ら していますが、年末年始に久しぶりに子どもたちとゆっくりできました。家族って、やっぱり仕事の活力になりますね!

国分中央病院は「かごしま子育て応援企業」として登録されています。
総務人事部としてこれからも、職員の皆さんが家族との時間をより大切に過ごしてもらえるよう、仕事と子育てを両立しやすい職場環境づくりを行っていこうと、思いを新たにしました。

Shinnenkai_family

2017年1月10日 (火)

胃がん検診のススメ(胃バリウム検査)

こんにちは。国分中央病院の診療放射線技師です。

胃がん…って、聞くのも嫌になる怖いイメージのある病気ですよね。日本では大腸に続いて2番目に患者さんの多いがん(2012 年推計)なのですが、研究も進んでいて、早期発見による治癒も十分期待できる病気です。その早期発見に役立つのが「胃がん検診」。胃がん検診で行われる検査は複数ありますが、それぞれの特徴をご紹介したいと思います。今回は「胃バリウム検査」です。

胃バリウム検査
10年ほど前までは、胃の検査というとこの胃バリウム検査が多かったのですが、最近は胃カメラ検査が主流です。ただ胃カメ ラ検査と比べて苦痛が少なめであることと、胃全体の形や動きが観察できるというメリットがあります。

Photo

胃バリウム検査の流れ

  1. バリウム(150ml)を飲んで、お薬で膨らませた胃に入れてもらいます。
  2. 胃の粘膜表面に付着したバリウムをX線撮影で観察します。X線を通さいないバリウムにより、胃表面粘膜の形状が細かく観察できるので、「粘膜の状態」「病変の形」が確認できます。
  3. また胃の全体を観察しますので、胃のバランスの良し悪しや、胃粘膜の表面に現れない病変を発見できることがあります。
  4. もし病変や胃炎が見つかった場合、胃カメラによる精密検査をお勧めすることになります。

日本でのがん死亡率の上位にある胃がんですが、早期発見・早期治療をすることにより、生存率は極めて高い部類のがんです。逆に発見が遅ければ、生存率が非常に下がってしまいます。健康診断を含めガン検診を受診されていない方は、ぜひ当院にご相談ください。

2017年1月 4日 (水)

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます!国分中央病院/医事部です。
お正月以降ここ数日は、ちょっと暖かい日が続いています。皆さまいかがお過ごしでしょうか。体調を崩されている方はいらっしゃいませんか?

当院の外来患者様でも風邪症状のある方も多く、またインフルエンザやノロウイルスも流行しております。当院では院内の感染対策として、面会者の皆さまにマスクの着用と検温をお願いしております。体調の優れない方や体温が高い方は、本当に心苦しいのですが、面会をお控えいただいております。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。

さて病院の受付におりますと、患者様やご家族の皆さまに声をかけて頂く機会も多く、いつも元気をもらっています。心より感謝いたします。
今年一年も、皆さまと元気なお姿でお会いできることを楽しみにしております。

1

2016年12月27日 (火)

ソウェル餅つき体験・そば作り体験を開催しました!

みなさん、こんにちは!
国分中央病院の関連施設である『地域密着型特別養護老人ホーム/ソ・ウェルこくぶちゅうおう』にて、12月25日に「第2回 ソウェル餅つき体験・そば作り体験」イベントを開催しました。

しかし!イベントタイトルを餅つき・そば作りとしながらも、地域のみなさんや子どもたちにも、もっと喜んでもらおうと、ボランティアのみなさんのご協力で、盛りだくさんの企画を実施できました。

まず餅つき・そば打ちは、霧島地元の建設会社/松下建設さんの社長・社員の方にご協力をいただきました。松下社長自ら餅をつきそばを打ち、その手際の良さとおもしろトークで、松下社長の本業はいったいなに?と思えるほど。もちろん味もピカイチでした。
そして、ゆうカリナ霧島さんによるオカリナ演奏と、川井田さんのマジックショーとふうせんアート。オカリナの生演奏は初めて聴きましたが、こんなにも心が穏やかになるんですね!とっても優しい音色でした。次はがらっと変わって川井田さんのマジックショー。このショーはマジックなのかコントなのか…。どこかで見たことあるなあ…というマジックなのに、川井田さんの手にかかると、入居者の方も地域の子どもたちも爆笑の連続でした。

イベント開催の3時間は本当にあっと言う間でした。入居者・ご家族・近隣の方々約100名にお越しいただき、たくさんの笑顔に出会えた、とても充実した3時間でした。

1