« 2017年4月 | メイン | 2017年6月 »

2017年5月

2017年5月30日 (火)

こんにちは、国分中央病院/中央病歴室です。

今回は国分中央病院の中央病歴室のご紹介です。

中央病歴室では退院された患者様の入院カルテ(入院診療録)の管理・保管等の「カルテ管理」、平均在院日数や在宅復帰率等の病院に必要なデータを収集、分析等を行っています。
今回は「カルテ管理」についてお話ししたいと思います。

みなさんは図書館の本の管理をご存じですか?
図書館の本は「日本十進分類法」というルールで管理しています。
全ての本を内容によって1類から10類までに分類、さらに10個のグループに分け、最後にそこから10グループに細分化しています。
それにより、本の内容ごとに0~9の数字でジャンル分けし、同じ内容の本が同じ場所に集まるようになっています。
図書館の本の管理と同じように、中央病歴室での入院診療録のカルテの管理もルールがあります。

それは「ターミナルデジットシステム」です。
ターミナルデジットシステムとは患者様一人一人に番号を付け、その付けられた番号の末位桁を基準に収納する方法です。
例えば12345という番号の場合だと末位45のグループで管理をします。
あらかじめすべての棚を区分することにより、棚を均等に利用することが可能になります。
また、目的のグループ内で検索対象となるカルテはおよそ全体の100分の1に減少しますので、カルテの検索を迅速におこなうことができます。

普段、患者様との接する機会が少ないですが、患者様の重要なカルテをこのように管理することで情報の安全管理、お待たせする時間の短縮などで貢献しております。
医療行為には直接関係する内容ではございませんが、より良い医療サービスを提供する為に職員一丸となって頑張ってまいりますので、今後ともよろしくお願いします。

Calte_4

2017年5月22日 (月)

こんにちは、居宅介護支援事業所です。

4月から霧島市でも総合事業が始まりました。
「要支援1・2」の方が利用していた「介護予防訪問介護」と「介護予防通所介護」のサービスが総合事業に移行する事になりました。

(訪問看護・通所リハビリ・福祉用具貸与等は引き続き介護予防によるサービスが提供されます。)5月に初めて介護予防と総合事業併用の方の請求事務を行ないましたが、利用者様への説明、同意も得られホッとしているところです。

 私たちケアマネジャは毎月、利用者様宅を訪問し、生活状況等をお聞きしています。人生の先輩方のお話は感慨深いものです。

 S様は毎回、健康面の不具合を一通りお話されます。それは大変ですねと相槌すると「デイサービスは楽しいし自分でまだ洗濯や掃除は頑張りたい。」とおっしゃいます。毎日を精一杯過ごしておられます。Y様は横になって何もする気になれないとおっしゃいますが訪問を歓迎して下さいます。不眠には夕食前にりんご酢を飲むといいと教えてくださいます。いつの間にかY様の方が聞き役になってしまいます。T様は認知症です。介護されているご主人が胃癌になり余命宣告をされています。これまで親・兄弟の最期を看てこられ死ぬのは仕方ない。でも余命宣告を受けた方はどんな気持ちで毎日を過ごしているのだろうかとポツリと言われます。何と答えてよいのか言葉が出てきません。まだ動けるからといつもの様に野菜作りをされていますが、ご夫婦二人の生活も難しくなってきました。

 私たちケアマネジャの力は小さいですが、ご利用者様の生きる力は立派です。これからもご利用者・ご家族の方のお話を聞き寄り添えるよう頑張っていきたいと思います。

Pic20140213011542

2017年5月16日 (火)

お花見に出かけてきました!

1

2

2017年5月 9日 (火)

こんにちは。国分中央病院託児所です。

1_2

2_3

2017年5月 2日 (火)

レクリエーション委員会の取り組みについて

今回は、レクリエーション委員会の取り組みについて紹介させて頂きます。
国分中央病院では、レクリエーションの一環として季節感が感じられる敬老会やクリスマス会などの行事を行っており、
4月は園芸を行いました。

作業療法の中にも園芸療法というものがあり、園芸を通して五感をフル活用することで脳が活性化し、効果として認知症
の予防や改善にもつながると言われております。
また、当院では植物を介し【人とのコミュニケーション】も目的としています。

今回の園芸では、枝豆・プチトマト・ピーマン・エンドウ・アサガオ等を植えました。
苗を植える患者さんを見ると、昔の経験を基に患者さん同士で植え方について話し合いながらされている方、一人で黙々
とされている方など様々でしたが、皆さん共通して満面の笑みを浮かべて楽しんでおられました。

今後は収穫を楽しみに患者さんと一緒に成長の様子を観察しながら育てていきたいと思います。