2016年1月25日 (月)

「看護倫理」について院内勉強会を実施しました。

1月21日 「看護倫理」についての勉強会を実施しました。
勉強会では「倫理の定義」、「倫理と道徳」、「倫理と法」の観点で講義を
行われました。

「命」の尊さはいずれの世代においても変わりません。
しかし高齢者の終末期にあたっては高度で特殊な医療よりも日々繰り返される
丁寧なケアが重要となってきます。

当院も入院患者さんにとって快適で、「大切にされている」と実感できるケアを
今後も提供し続けることができますよう、多職種で連携し頑張っていきたいと考
えております。

  

2015年12月26日 (土)

年末年始のご案内

年末年始休業日は下記の通りとなっております。
当院ご利用の患者さまには、大変ご迷惑をおかけ致しますが、
ご理解くださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

111_2

※休診期間中の救急患者さんにつきましては、当直(日直)医師が診察いたします。
   当直医師には対応できる科(受診を希望される科)に制限があり、けがや病気
 の内容によっては対応できない場合があります。

※定期受診・処方を受けられている方は、休診期間中にお薬が足りなくなること
   のないようお早めにご来院下さい。

2015年12月10日 (木)

一般事業主行動計画の公表について

【一般事業主行動計画】とは、事業主が従業員の仕事と子育ての両立を図るための
雇用環境の整備や、子育てをしていない従業員も含めた多様な労働条件の整備など
に取り組むに当たって、①計画期間②目標③目標達成のための対策を具体的に盛り
込み策定するものです。

当院においても平成22年度に第1回認定を取得し、現在第2回認定に向けて下記
内容の目標を定め、達成に向けて取り組んでおります。

(鹿児島県労働局ホームページより引用

http://kagoshima-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hourei_seido_tetsuzuki/koyou_kintou/danjo_koyou_ryouritu/zisedai/kigyo_list.html)

2015年12月 4日 (金)

今年も「メディカーサ 国分中央」にクリスマス飾りつけを実施しました。

当院に隣接していますサービス付き高齢者向け住宅「メディカーサ 国分中央」に
今年もイルミネーションを設置しました。
みなさま、もうご覧になりましたでしょうか?
飾り付けたLEDが輝くと幻想的な光のクリスマスツリーが浮かび上がります。
施設で働く職員だけではなくご利用者様やご面会に訪れるご家族、地域の方々に
楽しんでいただいております。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
一足早いクリスマスをお楽しみください♪

2015年11月25日 (水)

自分達の生活を見直そう!!

当院では定期的に行われる職員検診の結果を踏まえ、保健師による勉強会を
開催しています。
今回は「脂質異常症の現状と対策」について職員で振り返りを行いました。
医療に携わる立場であっても、自分の生活習慣を改める事は難しい場合も多々
あります。
スタッフで共通の認識をもって取り組む事により、元気な職場づくりに取り組
んでいけたらと思います。

 
また、当院では10月よりスタッフ向けのお弁当内容の変更を行いました。
これまでは、活動量が多い事に注目しボリューム重視のお弁当となっていましたが
糖質を控え、食物繊維がたっぷり摂れるお弁当に内容変更しています。


時々、ボリュームのあるお弁当を懐かしむ声が聞かれたりもしますが、職員食を
通しても啓蒙活動を進めていけるよう工夫していきます。

2015年11月16日 (月)

第12回 健康教室を開催しました

平成27年11月12日(木)、当院の多目的ホールにて「第12回 健康教室」を
開催しました。
今回のテーマは「冬の病気に負けない!!」でしたが、16名の参加を頂きました。
まずは保健師のほうから、冬にかかりやすい病気について、手洗いのポイントを含め
お話ししました。

次に、給食を担当する管理栄養士から風邪に負けない身体を作る食材を、当院の
給食を振り返りながら具体的にみていきました。

最後は、療法士より免疫力を高める生活習慣について簡単な運動を含めお話し
しました。
これから気温が下がり、風邪をひきやすい季節になります。
身体を冷やさない習慣を身に着けられるよう病院スタッフも頑張っていきます!!

2015年11月 7日 (土)

インフルエンザの季節です

インフルエンザとは“インフルエンザウイルス”によって引き起こされる感染症です。

インフルエンザにかかると38℃以上の急な発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、倦怠感など
の全身症状が強く現れ、合わせて鼻水、咳、のどの痛みなどの症状も見られます。

特に高齢者、糖尿病や慢性心疾患などの基礎疾患のある方、妊娠中の方、乳幼児が
インフルエンザにかかると気管支炎や肺炎などを併発し重症化しやすくなります。

最大の予防法は流行前にインフルエンザワクチンの予防接種を受けることです。
ワクチンの接種で感染しにくくなりますし、かかっても軽い症状で済むことが確認
されています。

当院でも入院患者さん、職員ともに全員接種を基本とし感染対策を行っています。

また、面会の方には受付にて検温、マスクの着用をお願いし外部からの感染防止にも努めています。
たっぷり睡眠、しっかり栄養でこれからの流行期を乗り切りましょう!

2015年10月26日 (月)

健康教室を開催します

10月に入ってから、朝晩と肌寒い日が続いていますが、みなさん体調を崩して
いないでしょうか?

 11月12日(木曜日)に健康教室を開催します。
テーマはずばり、「冬の病気に負けない!!」です。
これからの季節、乾燥が多くなり、寒さで体も弱ってしまいがちです。

冬の病気に負けないためにも、皆さんに知ってもらいたいこと、やってもらいたい
ことを、食事のプロ、運動のプロたちがお伝えします。

Aaa

風邪を予防する手洗いや、体を温める食事や飲み物、冬に負けない体を作る運動に
ついて一緒に知って、やっていきましょう。 
温かいお茶を準備しておりますので、ご家族や友人と共に遊びに来てください♪

2015年10月16日 (金)

職場体験学習

H27.9.30~10.2の3日間、木原中学校より学生さんが職場体験に来られました。
地域に密着した、病院事業の一環として当院では職場体験学習を積極的に受け入れ
ております。

将来なりたい職業だけでなく、病院で働く様々な職種の役割を知る事で広い視野を
持って、自分の夢を掴んでほしいと思います。

2015年10月 2日 (金)

敬老会を開催しました

9月30日(水)14:00より、当院リハビリ室にて敬老会を行いました。
当院は、ご高齢の患者さんが多く入院されており、入院患者さんの88.4%
が65歳以上になられています。
当院の経営理念は「霧島市民に必要とされる病院づくり」であり、ご高齢にな
られた方々が要介護状態になられても、住み慣れた地域で、ご自分らしい生活
を最後まで続けられるよう地域包括システムの構築にも取り組んでいます。
今回の敬老会では、きりしまレクダンスポピーさんのご協力を頂き、懐かしい
歌やダンスを楽しめる会を開催する事ができました。
入院生活の中にも何か楽しみが共有できるよう、離床活動にも積極的に取り組
んでいきます。