2014年7月23日 (水)

第50回霧島国分夏まつり 参加しました!

今年も霧島国分夏まつりの「霧島総おどり」に当院からたくさん
の職員が参加しました。

当院は地域に根ざした病院づくりを目指しており地域のイベント
へも積極的に参加しております。

これからも病院だけでなく霧島市全体を盛り上げるよう頑張って
いきますので 宜しくお願いします。

001

Img_6087

Img_6083_2 

Img_6090

Img_6107

2014年7月15日 (火)

第8回 健康教室を開催します(ご案内)

下記日程にて『 第8回 健康教室 』を開催致します。

  日時 : 7月24日(木)13:30
 場所 : 当院に隣接していますサ高住【メディカーサ国分中央】
      2階食堂談話室

今回は、「熱中症予防を目的とした水分のとりかた」と「口腔ケアや歯磨きについて」
管理栄養士と歯科衛生士がお話させて頂きます。
また本施設の施設見学をご希望される方には、健康教室終了後ご案内させていただきます。
お気軽に、ご参加ください。

Photo_3

2014年7月 5日 (土)

七夕飾り♪

院内各所に七夕の飾り付けを行いました。
みなさん見ていただけたでしょうか?
入院されております患者さん、職員、各人思い思いの願いを短冊に書いていました。
健康面、個人的なお願い事などなど・・・

沢山の願い事がかなうよう祈っております☆

Img_5873_2

Img_5876_2

Img_5869_3

 

 

2014年6月28日 (土)

防火避難訓練実施しました。

平成26年6月25日、防火避難訓練を実施しました。
今回の訓練では避難訓練、水消火器による消火訓練、消防署への通報訓練に加え、
消防設備の使用方法について教育を実施しました。

患者さん、また職員の安全を守るために、火災を起こさないための日頃の備えと心掛けを
行い、万が一、火災が発生した際にも避難・消火活動をスムーズに行えるよう今後一層
職員への意識付けを行っていきます。

Img_5825Img_5821

 

Img_5846

Img_5830

2014年6月17日 (火)

デイケアブログ ~作品紹介~

今年も梅雨の時期がきました。
ジメジメとした湿気で体調を崩しがちな方も多いのではないでしょうか。
雨が降ったりやんだり、スッキリしない天気が続き、気分的にも憂鬱になってしまいます。
そんな嫌な気分を吹き飛ばす素敵な作品をご紹介します。

Aaa

こちらはデイケアご利用者の皆さんが作成した作品になります!
色鮮やかな虹 ♩ 紫陽花 ♪ 表情豊かなカエル達 ♫ 立体的な雲 !
見ているだけで梅雨の嫌な気分も吹き飛んじゃいますね。

今後も素敵な作品が完成しましたらブログにてご紹介したいと思います。

2014年6月10日 (火)

平成26年度 患者満足度調査 結果報告

当院では、毎年外来及び入院患者さんを対象に満足度調査を実施しております。
平成26年度 患者満足度調査結果を集計しましたので一部ご紹介させていただきます。
 ※全調査結果の報告におきましては、当院で発行しております広報誌の方で報告させていただきます。

 

今回のアンケート結果をスタッフ一同真摯に受け止め、患者さんにより良いサービスを提供 できるよう
さまざまな角度から改善を図るとともに、高く評価いただいた項目に対しても 現状に満足することなく、
より質の高いサービスを提供できる病院となるべく努力していきたいと考えております。

 ~アンケートにご協力いただきました皆様へ~   
  貴重なご意見を賜りありがとうございました。

続きを読む »

2014年5月27日 (火)

中学生職場体験学習受け入れ報告

当院は開かれた病院を目指しており、医療実習生の受け入れや霧島市内の学生を対象と
した職場体験学習の受け入れなどを行っています。
今回は5/14~16、5/20~22の日程で市内3校の中学生計9名の職場体験学習を行い
ましたのでその様子を報告します。

当院の職場体験学習は、院内で働く様々な職種の方達による講義や車椅子などを用いて
の体験学習だけではなく、 託児所での子供たちとの触れ合いなど様々なことを体験して
いただいております。
病院といえば医師、看護師、薬剤師、介護士といった直接医療サービスを提供する職種
の方のイメージが強いと思いますが 当院ではその他にも検査を行う技師やリハビリスタ
ッフ、管理栄養士や調理師、事務系スタッフ、託児所で働く保育士など、本当に様々な職
種の方が働いています。
色々な職種の仕事を実際に体験し、学んでいただくことで、病院に関わる仕事に少しで
も興味を持っていただき、将来の進路に結び付けていただければ幸いです。
今後も積極的に職場体験学習の受け入れを行い、地域の皆様のお役に立てるよう、
頑張って行きたいと思います。

001_4

002_4

003_4

004_3

005_2

006_2

007_2

008_2

続きを読む »

2014年5月17日 (土)

感染対策の勉強会を行いました

2014年5月15日、手指衛生遵守向上をめざした取り組みとして、感染防止技術の基礎で
ある「手指衛生」について勉強会を行いました。

病院に入院されている患者さんは、様々な疾病を抱え治療されている方、免疫力が低下
した状態にある方、 ご高齢の方が多く、病原菌からの感染リスクが高くなっています。
そういった患者さんが感染症にかからないよう、また我々医療従事者を媒介とし感染を
広げてしまう事がないよう、手指衛生について以下の点について講義を受けました。

 ・手指衛生の目的    ・手指消毒の手順
 ・手洗いの手順      ・手指消毒を行うタイミング

Img_5458_2 
また適切な手洗いが実施できているかを確認する為、手洗いチェッカーという装置を使い、
デモンストレーションも実施しました。

Img_5460 
今回の勉強会で得たことを実践し、病原菌の拡散防止、感染リスクの減少を目指して
いきたいと思います。

続きを読む »

2014年5月 8日 (木)

職員間のコミュニケーションに関する勉強会を行いました。

2014年4月30日に、当院の臨床心理士を講師とし、 職員間のコミュニケーションに関する
勉強会を行いました。

業務を円滑に進めるには同職種はもちろん、他職種職員間の連携が必要です。
その様に考えている職員は多く、職員へのアンケート調査結果でも コミュニケーションに
関する関心はとても高い結果が出ています。
そこで今回、医療従事者間の連携強化を目的とするコミュニケーションに関しての勉強会
を実施しました。

勉強会は口頭による情報伝達の難しさ、コミュニケーションの重要性を 楽しく学びながら
理解することができるようゲーム形式での研修を実施しました。
結果、コミュニケーションを行う際には一方的な情報伝達では不十分であること、 お互い
に会話を通し、共通の認識を得ることでしっかりとした情報伝達ができることを理解しました。
今回の研修で学んだことを現場でも活用し、医療やサービスの質を高めていきたいと思います。

Img_1570

Img_1572

続きを読む »

2014年4月30日 (水)

端午の節句♫

国分中央病院では端午の節句のイベントとして
鯉のぼりを準備しましたのでその様子をご紹介します。

先ずご紹介するのはデイケアご利用者様が作成しました鯉のぼりです。
この作品は鯉の鱗一つ一つを異なる色の折り紙で作られており、
それらを綺麗に重ねることで、とても鯉のぼりに仕上がっています!

Img_5373

次に紹介しますのは託児所に設置しています鯉のぼりになります。
こちらの作品は当院託児所の子供たちによる手作りの鯉のぼりになります。
鯉の模様を子供たちの手形で作成することで、とても可愛らしい鯉に仕上がっています!

Img_5375_3

Img_5378_3

また託児所のお庭には立派な鯉のぼりを設置しており、
早春の風に乗って悠々と泳ぐ鯉のぼりは子供たちだけでなく
近隣の住民の方にも初夏の風物詩として楽しんでもらっています。

Koinobori_2 当院では皆様に季節感を満喫し、楽しんでいただけるよう様々なイベントを
準備しております。

今後のイベントにも 乞うご期待ください。

続きを読む »