« 第14回 「健康教室」を開催します(ご案内) | メイン | 第52回霧島国分夏まつり参加しました »

2016年8月 2日 (火)

診療技術部 臨床工学科のご紹介

臨床工学技士とは1987年に医療に関わる職種として誕生しました。
看護師(1948年)、薬剤師(1960年)など他の医療職に対して比較的、新しい資格
です。
今回は臨床工学技士の業務に関して少し説明したいと思います。

主な業務は、血液透析、高気圧酸素治療、生命維持装置(人工呼吸器・人工心肺)、
などの医療機器の操作・管理を行っています。
最近では、だいぶ認識されてきましたが、世間一般的に見ると看護師、薬剤師ほど
は、知られていない職種であり、仕事の内容をまだまだイメージできる方は少ない
と思います。

血液透析は、腎不全などで機能が著しく低下した腎臓の代わりに、体内の血液にある
過剰な水分や不要な老廃物など、透析機械のダイアライザー(人工腎臓)を通して取
り除き、きれいになった血液を体内へ戻す透析療法です。通常、1回の透析時間は開
始から終了まで、約3~4時間かかり1週間に2~3回ほど行います。

高気圧酸素治療には救急的適応として、低酸素性脳機能障害、脳梗塞、急性心筋梗塞、
ショック(敗血症性)、腸閉塞、(イレウス)など、非救急的適応として、難治
性潰瘍(褥瘡など)に伴う抹消循環障害、熱傷または凍傷など(「日本高気圧環境医
学会」)、通常より高濃度の酸素を体内に取り込むことで病態の改善を図ろうとする
治療法です。

また、人工透析・呼吸器など医療機器の保守・点検を行い、いつでも安心・安全に使
用できる様に対応しています。

今後とも患者さんや地域の皆さんに信頼していただける治療を目指し、努力を積み重
ねていきたいと思いますので宜しくお願い致します。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/556249/33899247

診療技術部 臨床工学科のご紹介を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿